影響を受けた言葉たちPart5

名言

ここでは、私が何かしら影響を受けて心にメモした言葉たちを紹介します。

言葉の力

人間が発明した文字によって、未来の人へ記録を残せるようになった。
その結果、私たちは過去の人であってもその「声」を聞くことができる。

遺された言葉に限らず、私が出会った人から、本から、メディアから見聞きした言葉で印象に残り、思わずメモした言葉たちを紹介します。
何かのヒントやきっかけなど、ちょっと背中を押すことができれば幸いです。


今日の言葉

歴史上の人物で、誰が好き?

思い浮かぶ人はたくさんいると思います。

尊敬する一人の武士。そう、西郷隆盛の名を知らない人はいないでしょう。

薩摩藩出身の下級武士だった西郷さんは、紆余曲折、幕末の偉人となりつつも

明治政府と仲違いしてしまった方ですね。

その西郷さんの残した言葉が、『代表的日本人』という著書の中に出てきます。

この本は、内村鑑三が英語で書いたもので、日本の文化・思想を西欧社会に紹介した代表的な著作です。

『左伝』にこう書かれている。

徳は結果として財をもたらす本である。

徳が多ければ、財はそれにしたがって生じる。

徳が少なければ、同じように財もへる。

財は国土をうるおし、国民に安らぎを与えることにより生じるものだからである。

小人は自分を利するを目的とする。

君子は民を利するを目的とする。

前者は利己をはかってほろびる。

後者は公の精神に立って栄える。

生き方しだいで、盛衰、貧富、興亡、生死がある。

用心すべきでないか。

世人は言う。

「取れば富み、与えれば失う」と。なんという間違いか!

農業にたとえよう。

けちな農夫は種を惜しんで蒔き、座して秋の収穫を待つ。

もたらされるものは餓死のみである。

良い農夫は良い種を蒔き、全力をつくして育てる。

穀物は百倍の実りをもたらし、農夫の収穫はあり余る。

ただ集めることを図るものは、収穫することを知るだけで、植え育てることを知らない。

賢者は植え育てることに精をだすので、収穫は求めなくても訪れる。

内村鑑三 著 鈴木範久 訳 『代表的日本人』

近年取り立たされている投資の考え方がここに示されています。

植え、育てることの大切さ。

種を撒くこと(それもたくさん、そしていろいろな種類があるといい)の大切さ。

ちょうど投資について学びはじめた頃に読んだもので、なるほどと腑に落ちました。

「徳」こそが財をなす本である。深いですね。

説教臭くなってしまい恐縮ですが、手っ取り早く金持ちになることはできません。

一時的にお金が入っても、すぐになくなってしまうでしょう。

お金を得る人は、そのための準備ができている人。お金の教養のステージ※を

順番に登っていく必要があります。

※ファイナンシャルアカデミー創業者の泉正人さんの著書『お金原論』に登場する考え方

お金で困らないために、お金の教育が必要ですよね。

広く知って欲しいという思いと、自分の備忘録として、この言葉を紹介しました。

この本は、西郷隆盛・上杉鷹山・二宮尊徳・中江藤樹・日蓮の5人の生涯を紹介している本で、

歴史が苦手な人でも、個人の人生にフォーカスされることで、抵抗少なく読めると思います。

この年になって歴史に興味が出てきました。

自分の学びを発信していければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました